下記フォームにご記入ください
*
*
*
*

社内情報共有における課題とその解決法〜情報管理編〜

社内情報共有における課題とその解決法〜情報管理編〜

社内の情報共有、できていますか?

企業や組織のパフォーマンスを上げる上で、情報共有は欠かせません。昨今のリモートワークが増える中とあっては、これまでのように社内で知らず知らずのうちに育まれる暗黙知が伝わらず、社員間での温度差が生じます。それを防ぐためにも、きちんとドキュメント化・情報共有が欠かせません。

しかし、多くの企業や組織において、情報共有がうまく進んでいないという課題感が聞かれます。そうした組織における課題は主に10個ほどに分類できます。

  1. 社内の人間関係・職場環境に問題がある
  2. 情報共有のルールが曖昧
  3. ツールが使いにくい・情報共有の手段が非効率/手間がかかる/複雑
  4. 情報共有の重要さについてピンときていない・意識が低い
  5. 情報共有ができていると勘違いしている
  6. 情報共有体制の不整備・主導者の不在
  7. 読み手の立場に立っていない
  8. 情報にリーチできない
  9. 情報過多による負担増
  10. 情報の多重管理

本セミナーでは、この中でも特に 情報管理 に起因する4つの課題を取り上げて、その解決策を解説します。

  • 情報共有のルールが厳密・曖昧
  • 情報共有の手段が非効率/手間がかかる/複雑
  • 情報の多重管理
  • 情報過多による負担増

また、後半では私たちの開発、提供するGROWIについて、その主な特徴を紹介します。GROWIはOSSのwikiで、自社内にて無償で立ち上げ可能です。

このような方にお勧め

  • 社内の情報共有に課題を感じている方
  • これから情報共有を進めていく方
  • 情シス担当者の方

講師

中津川篤司@MOONGIFT(GROWI エバンジェリスト)

セミナーページに戻る