【Markdown】表テーブルを作る方法

2023-07-27

Markdown 表Tableの基本記法

入力例

表示例

右寄せ・中央寄せ・左寄せ

表の2行目にコロン「:」を入れることで寄せ方を調整することができます。

※ コロンを入れない場合はデフォルトの左寄せになります。

  • 左寄せ :—
  • 中央寄せ :—:
  • 右寄せ —:

入力例

表示例

セルの中で改行する方法

<br>タグを使用することにより、セル内で改行することができます。

入力例

表示例

ヘッダーなしの表テーブル作成方法

以下のように入力することで、ヘッダーなしで表を作ることができます。

入力例

表示例

表テーブルの中でのリスト作成

表テーブル内に、リストを作成するための方法をご紹介します。

表のそれぞれのセルは、1行で書かなければならないため、リストを挿入することは難しいのですが以下の方法で解決することができます。

  • 改行タグ<br>を使う方法

入力例

表示例

GROWI.cloudのMarkdown表テーブルエディタ

GROWI は Handsontable を使用してテーブルを作成できます。Handsontable とは、スプレッドシートのような簡単なテーブル操作を実現する JavaScript ライブラリです。

表テーブル作成

1.ダイアログ内のテーブル上で右クリックすると、行や列の追加などの操作ができます。

2.ダイアログ内のテーブル上で右クリックすると、行や列の追加(Insert)や削除(Remove)などの操作ができます。

右寄せ・中央寄せ・左寄せは、適用したい列を選択し、[右寄せ・中央寄せ・左寄せ]アイコンをクリックします。

3.Done ボタンを押すと、テーブルが挿入されます。

まとめ

今回の記事では、Markdownの表テーブル作成方法と表示例をご紹介しました。
簡単に見やすいデジタル文章が作成出来るMarkdown、会議の議事録や社内ドキュメント、ブログの執筆、メモの作成におすすめです。
この記事が皆さんのお役に立ったらうれしいです。

詳しいMarkdownの記載方法については、こちらの記事をご覧ください。