Markdownで文字を強調する方法:斜体や太字、色文字で目立たせるためには?

Markdownでテキストを書く際、「文字を強調したい」「目立たせたい」と思った時に使える方法を紹介していきます。

文字を斜体にする方法

斜体にしたい文字の先頭と後尾に、半角のアスタリスク(*)または、半角のアンダースコア2つ(_)を1つずつ入力します。

書き方

表示結果

文字を太字にする方法

太字にしたい文字の先頭と後尾に、半角のアスタリスク(*)または、半角のアンダースコア(_)を2つずつ入力します。

書き方

表示結果

文字に色をつける方法

文字に色を付けるときは、MarkdownでなくHTMLで記述します。

書き方

表示結果

文字をコードのように表現する方法

コード化したい文字の先頭と後尾に、半角のグレイヴ・アクセント(`)を1つずつ入力します。

書き方

表示結果

まとめ

ここまで、Markdownで文字を強調する方法をいくつか紹介してきました。

全て覚える必要はありませんが、斜体と太字は比較的使う頻度が高いので、できれば覚えておくと便利です。

Markdownの書き方についてもっと知りたいという方は↓の記事をぜひ読んでみてくださいね。